Facebookについて

Facebookのユーザー数は5億人を超えている。
これはもはや一つの国としてみても大国だ。

アメリカで生まれたサービスだが、各国に根付いているローカルSNSを次々に牛耳っている。

※大好きな識者ブログから抜粋


■ 1年以上前に逆転された主要な国々


1.米国
もっとも有名な逆転劇。残念ながらMySpaceは縮小の一途をたどっている。
逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約9%
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_us.png


2.フランス
フランスのローカルSNS,SkyRockも逆転以降,縮小傾向が続く。
逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約7%
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_fr.png


3.アイルランド
アイルランドでは欧州を中心に普及していたBeboがトップだったが,2009年2月に逆転された。
逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約8%
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_ir.png



4.メキシコ
メキシコでは中南米で広く普及していたHi5がトップだったが,2009年6月に逆転された。
逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約1%
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_mx.png


■ ここ1年以内に逆転された主要な国々

5.フィリピン
フィリピンでは米国から東南アジアにシフトしたFriendsterがトップだったが,2009年8月に逆転された。
逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約1%
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_ph.png


6.サウジアラビア
サウジアラビアではイスラム諸国で普及していたMaktoobがトップだったが,2009年9月に逆転された。
逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約1%
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_id.png


7.インド
インドでは地場に根づいたOrkutがトップだったが,2010年6月に逆転された。
逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約0.1%
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_id.png


■ 未制覇の国々

Facebookが現在未制覇の主要国は5ヶ国。普及率が高い順に,韓国,日本,ロシア,ブラジル,そして禁止されている中国だ。中国についてはGoogle自体がアクセス不能になっており,Trendsデータにも異常が発生している。


8.韓国
いまだにCyworld強し。ただし着実にFacebookは伸びている。
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_kr.png


9.日本
mixiが踏ん張るが,Facebookがここに来て急成長をはじめている。
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_jp.png

※昔から登録して使っている、mixi,GREEについて友達は数年前から増えていない。
 逆にFacebookは徐々に増加している。
 自分が友達を増やすことをしていないSNSを今後友人を増やすよりもFacebookの友達を増やしたほうがよいと
 無意識に思っているのかもしれない。
 日本はまだまだmixi,GREE,モバゲータウンの会員数がそれぞれ2000万人くらいだが、Facebookはまだ200万人くらい?
 一年後とは言わないが、個人的には数年後に超えると思う。
 日本人が好みそうなインターフェース問題や現状数種類のSNSサイトに登録しているユーザーが新たにFacebookを始めることの
 障壁はあるが、やはり周りに使っている人がいれば、新しいもの好きの日本人は徐々に会員が増加し、日本のローカルSNSをも
 凌駕することも考えられます。


10.ロシア
V Kontakteが根強い。大株主DSTがFacebook株主でもあり,将来的には統合の可能性あり。
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_ru.png


11.ブラジル
OrkutGoogle)最後の砦。いまのところロシアと並んでローカルSNSとの普及格差は最も大きい。
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_br.png


12.中国
トップSNSはQQだが,すでにGoogleで測定不能。海外SNSは拒絶しているため超巨大なガラパゴス化の様相。
http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/08/02/fb_ch.png



Facebook創業者ザッカーバーグ氏によると,FacebookがローカルSNSを逆転する時には共通の兆候(Tipping Point)があり,データから読み取れるのだと言う。

同氏によると、会員のデータを見ているとどの段階でtipping pointを迎えるのかが分かるという。tipping pointというのは、天秤が傾くポイントということ。勝負の分かれ目ということだろう。そのポイントというのが、「ローカルと外国人」の友人関係の数を「ローカルとローカル」の友人関係の数が抜くとき。どの国でもまず、外国人の友人がいる人がFacebookを使い始め、やがて自国の友人も招待し始める。そして自国の友人関係の数が、外国人との友人関係の数を上回ると、あとはその国でFacebookが一気に広がるのだという。


→日本人は外人との交流をなかなか積極的にしない独立国家、、、ということを考えると、
 FacebookがローカルSNSを超える時期はまだまだ先になる、とも考えられます。

とはいえ、楽天グローバル化戦略の一環として始まった英語常用化を皮切りに、
次々と海外との交流を増やすことも考えられます。

うーん。

未来のことはやはり仮説を立てることはできるが、個人の気持ちまでは未来は想定できないですね。



日本でも3ー5年でFacebookがトップSNSに?
http://techwave.jp/archives/51469580.html#more

この記事を読むと、Facebookの日本での可能性もよく考えられる。

ローカルSNSと組むとしても、選ぶのはユーザー。
ユーザーにとって価値のあるものを提供できれば、
ユーザーからするとfacebookでもmixiでもいいと思う。


情報が多い広いコミュニティがいいか。ちょうどいいサイズのSNSがいいか。

ただでさえ情報が大爆発している世の中だけに、これ以上の情報はいりません笑

やっぱりシンプルに「求めている情報をとる」ということに尽きると思う。